最初に・・・筆者はSBファンです。あしからず・・・
目次
東豊線福住駅 ⇒ 札幌ドーム
札幌ドームの最寄り駅である札幌市営地下鉄東豊線・福住駅。

福住駅より先に線路はなく、東豊線の終点になります。
3番出口より外に出ると「札幌ドーム」の案内。

出口より「➡450m」。指示通り・・・札幌ドームへ行く人の流れが既にあるので、それに付いていきます。

福住駅より徒歩6分、札幌ドーム交差点にある歩道橋に到着。6分というと大体400~500m歩いているはずですが、まだ札幌ドームには着いていません。札幌ドームの本体は、まだまだ距離があります。
福住駅3番出入口のところにある「札幌ドーム 450m」という標識は、札幌ドーム「本体」のことではなく、札幌ドーム交差点のことを指していたようです・・・。


結局、駅からチケット売り場に着くまで10分弱掛かりました。
招待引換券を持っていたので、チケット売り場で交換。
札幌ドーム

札幌ドームの展示スペースを通り、ゲートを通過。
さっそく指定された座席へ向かいます。

C指定席1塁側

座席はC指定席1塁側。
東京ドームと同じく、座席はフィールドより離れた高い場所にあります。


座席や通路に関しては、他のドームと大体同じ。
外周
試合開始まで時間があったので散策。
札幌ドームは外周を歩きながらずっとフィールドを見ることができるので、この辺りは他の球場と少し違いました。


約10分掛けてドーム内を1周。座席に戻り、試合を観戦します。
C指定席からフィールド
フィールドまでは距離はあるものの、全体的に選手の動きを見ることが可能。
無駄なことは書かず、写真を坦々と載せていきます。







外野ビジョン






さて、肝心の試合ですが、3-3の同点で9回終了。
延長に入ったのですが、延長でも両チームなかなか点が入らず。ホークス投手陣の四球癖が治らないのと、ファイターズが何度も来た勝ち越しのチャンスで点が取れないことが重なり、試合時間は気付いたら4時間越え。

まさかの最終バスの案内をこの目で見ることになるとは(笑)
真駒内駅・平岸駅行きの最終バスは、22時30分でした。
11回表のホークス攻撃が終わった段階で、自分も札幌ドームから撤収。

翌朝は朝6時から行動するというのに、22時22分まで観戦・・・
宿に戻って早く就寝すべく、ダッシュで福住駅へ向かいました。
帰宅後に試合結果を確認したが、この後も両チーム点が取れず引き分け(3-3)。
ホークスは、序盤のチャンスで3点しか取れず、そのあとはチャンスらしいチャンスを作れず。ファイターズは5回以降、毎回のようにランナーが出塁するものの、点が取れず・・・という、両チームのファンにとってイライラする試合展開でした。
4時間20分も試合見て、最終的に引き分け。「なんだかなー!」という試合でした!!
2022年8月4日 試合結果・詳細(北海道日本ハムファイターズHP)
広告:プロ野球選手名鑑はお持ちですか?
Good Bye 札幌ドーム!

次に北海道で野球の試合を見る時は、エスコンフィールドかな。
さらば、札幌ドーム(札幌市)!

最後にライトアップされた札幌ドームを見てお別れ。
ドーム下のみ照明があるので、全体的に暗め。夜の照明は、東京ドームが今のところは1番綺麗ですね。
札幌ドームでの野球観戦は、恐らく今回が最後。
2023年以降、ファイターズの本拠地となるエスコンフィールドは、どこかのタイミングで行ってみたいなー。
というところで、今回はここまで('ω')ノ
2022年野球観戦記
BIGBOSS襲来の2022年開幕戦!福岡PayPayドーム・ホークスVSファイターズ
東京ドームの2階席指定席Cで交流戦を観戦!【2022年6月1日:読売ジャイアンツVS福岡ソフトバンクホークス】
観戦日:2022年8月4日